2025年3月30日
身体の不調を訴える人に気になる症状について聞くと、上位に上がるのが「肩こり」や「腰痛」。特に肩こりは、誰でも発症する日常的な症状なだけになかなか改善しにくく、多くの人の悩みの種となっています。そんな肩こりに、ホットヨガが効くことをご存知でしょうか?
ここでは、肩こりの原因と、効果のあるホットヨガのポーズをご紹介していきます。
目次
後頭部から首、肩にかけて緊張感や痛みのある状態が「肩こり」です。重たい頭や腕を主に肩の筋肉の力で支えているので、疲労が溜まりやすくなります。特に、身体を動かす機会の少ない人であれば、筋肉の一部分を酷使することによって、血行不良を起こし、疲れている筋肉がどんどん硬くなり、この硬くなった筋肉が運動の妨げや緊張感となって、首から肩にかけての重さや痛みにつながります。
肩こりになりやすいのが、デスクワークの人。同じ姿勢を取り続けることで、筋肉の一部分だけに負担がかかります。また、夏場にエアコンの効いた部屋に長時間いることで血行が悪くなり、筋肉が硬くなることもあります。
最近では、プライベートでもパソコンやスマートフォン、タブレットなどで目を酷使する環境にあるので、筋肉が常に緊張状態となり、それが原因で首や肩の血行が悪くなることもあります。日常的な筋肉疲労や血行不良が原因であることが多いため、肩こりの原因を完全に取り除くことは容易ではありません。
改善することが難しい肩こりですが、運動不足を解消することで治ることも! 身体を動かす時間が少ない、スポーツは苦手という人には、短時間でも効果を発揮するホットヨガがおすすめ。
ホットヨガは室温を38~40℃、湿度を55~65%に調整した空間の中で行うので、身体が温まることで血行が良くなり、筋肉の可動域も広がるので、痛みを抑えながら凝り固まった筋肉をほぐすことができます。ホットヨガは1日1時間程度でも効果があるので、忙しい人でも気軽に通うことも可能です。
ヨガにはさまざまなポーズがあり、ポーズによって得られる効果が異なります。ここでは、ヨガのポーズと、その効果についていくつかご紹介します。
・猫のポーズ……四つん這いになり、猫の背伸びのような動きをするポーズ。背骨や肩甲骨を動かすので肩こりの改善に効果的ですが、腰痛のある人は身体を反らしすぎないように注意しましょう。
・鷲のポーズ……片足で立つポーズ。手足をそれぞれ絡ませるために集中力やバランス感覚が必要。
・戦士のポーズⅠ……戦士のポーズにはⅠからⅢまでの3種類ありますが、そのうちの「Ⅰ」に肩こりを改善する要素があります。足を前後に開いて、大地をしっかり踏みしめ腕を上部に伸ばします。
・あかちゃんのポーズ……仰向けの状態で体育座りをしているかのようなポーズ。簡単なので初心者向けです。
・トライアングルポーズ……足を大きく開き、片方の足に重心を乗せ、逆側の足と上体を直線になるように伸ばします。骨盤周りに効果があり、肩こりにも効果が期待できます。
今回は肩こりの原因と、改善をするためのホットヨガのポーズをご紹介しました。ツライ肩こりを改善するために、効果的にホットヨガを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
お申し込みの前に体験レッスン〜入会の流れをご覧ください。
※初回利用者限定です。
スケジュールをご覧いただき、体験したいプログラムと日時を決めましょう。
Webフォームまたはお電話にてご予約ください。
プログラム開始の30分前までにスタジオにお越しください。
フロントにて体験レッスンの旨をお伝えいただければスタッフがご案内いたします。
カルドの体験レッスンをお楽しみください。
初心者の方でも楽しめるように、インストラクターが丁寧に指導いたします。
不安や疑問があればお気軽にお問い合わせください。
レッスン後は、シャワールームやパウダールームでリフレッシュ。
※店舗によって施設が変わります。
30~40分を目安とさせて頂きます。
入会手続きには、初期費用・公的証明書・金融機関のキャッシュカードが必要になります。
(初期費用の金額は、キャンペーンによって変わってまいります)