2019.6.21 大嶋
皆様おはようございます
明日からまた雨の日が続く様です(;´Д`)
梅雨の時期はなんとなーくじめじめして、体調が優れなくなったりしますよね。。。
今回は梅雨の体調不良時に効果的な食事や飲み物をご紹介致します
頭痛対策|コーヒー、お茶

コーヒーやお茶にはカフェインが含まれています。カフェインは脳の血管を収縮する働きがありますので、低気圧によって膨張した血管を元に戻す効果が期待できます。できれば温かいものを選んで身体を冷やさないようにしましょう。
むくみ対策|ナッツ類、バナナ、リンゴなど

むくみの原因は血液の循環不良をはじめ、運動不足や体調温度調節機能の低下など様々。梅雨時期に関して言えば、水分を体内に溜め込んでしまうことが大きな理由でしょう。むくみにはカリウムを多く含んだ食べ物がおすすめなのでナッツ類や大豆食品、果物だとバナナ、リンゴ、スイカが挙げられます。ちなみに、ナッツやバナナにはマグネシウムが豊富に含まれていて頭痛の解消にも有効的なので一石二鳥ですね。
冷え対策|ねぎ、しょうが、カレー(スパイス)

身体の冷えは、気温差が大きい梅雨は特に気を付けなければなりません。血行を良くする食材はネギ、しょうが、玉ねぎ、にんにく、カレーなどが有名です。生姜入りのカレーと長ネギの味噌汁というコンビが最強かもしれません。
情緒不安定対策|乳製品、いわし、レバー、バナナなど

精神安定に良いとされている栄養素がカルシウム、ビタミンD、トリプトファン。カルシウムは乳製品、小松菜、ひじきなどで摂れ、ビタミンDはいわし、シラス、鮭、いくらなどにたくさん含まれています。ちなみにビタミンDはカルシウムの吸収を助けますのでセットで摂ったら効果的。また、トリプトファンは精神安定に必要な神経伝達のセロトニン物質の原料に。バナナやナッツ類に多く含まれています。
肩こり対策|レモン、梅干し、大豆製品など

肩こりにはクエン酸が効果的です。クエン酸はレモン、梅干し、酢などに多く含まれ、疲労を取る働きが期待できます。さらに言えば、納豆や豆腐といった大豆製品は血行促進の働きがありますので、納豆や豆腐に梅干しの果肉を混ぜて食べるのも効果的でしょう。
いかがでしたでしょうか!この季節に是非お試しください♪
体験の予約もお待ちしております(‘ω’)ノ